ブログ : 2020年6月
おうちでつくろう テーマ2受付中!




もととなる車と坂道を組み立てよう!
ビデオで紹介しているようになるべく簡単な車を自分の教材で組み立ててみよう。
次は坂道を用意してみよう。
デュプロブロック4~6段程度に道になるものをのせて坂道をつくります。
お家の方へ
ここではまず基準となる速さを決めます。ミッション3でゆっくりになったことを検証するためにまず基準になる値(もとになる車が下に降りるまでの時間)を計測し記録しておきます。「坂道はどんなものが使えるのかな?」などとこどもたちが主体的に実験に取り組めるように声をかけてみてくださいね。

つくってみよう!
ゆっくり降りる車を考えて組み立てよう!
もし、アイデアが思い浮かばなかったら身のまわりでゆっくりにするときどんな工夫をしているか思い出してみてね。キックボードや自転車でゆっくりにしようとしたとき、スキーやそりでゆっくりしたいとき、あなたならどうしますか?
検証しよう!
できあがったらさっそく坂道を走らせてみよう。もとになる車のタイムより遅くなったか比較してみよう!うまくいかなかったらもう一度挑戦だよ。
おうちのかたへ
こどもたちがあれこれやっている時まさに仮説→検証を繰り返しています。ブロックをさわりながら考え、試しています。ぜひおうちのかたもこどもたちと一緒に実験を楽しんでください。こどもの考えを言葉にしてあげると論理的に考える力も養われるかもしれませんね。結果を急がずあたたかく見守ってくださいね。
<提出方法> 提出締切日:6月25日
ミッション3の写真や動画を撮って、メールでおくろう!
※お送りいただいた写真・動画はWEBサイトやSNSで公表します。ご了承の上、ご応募ください。
<メール本文>
①所属スクール:
【送信先アドレス stayhome.lego@gmail.com】
おうちでつくろう テーマ1みんなの作品




計画をたてよう!
遊園地に行ったことがあるかな?自分の経験を思い出してみたり、図鑑やインターネットで遊園地に必要なものを調べてみよう!
・お客さんを楽しませるには?
・お腹がすいたら何があるといいかな?
もし、アイデアが思いつかない場合にはインスタグラムで「#レゴスクール教材」を見てみてね!
お家の方へ
自分の経験を思い出したり、必要なものを調べたりすることで「自ら考える力」につながります。
ぜひ、お家の方も一緒に考えてみてください。

つくってみよう!
ミッション1で計画を立てたものを、実際に形にしてみよう!
作ったら、動きを試したりごっこ遊びをして使いやすさなどを調べてみようね。もし途中でうまくいかない事があっても大丈夫。
諦めずに何度も挑戦してみよう!

発表しよう!
出来上がった作品を、おうちの人に発表しよう!
おうちの人に発表したら、作品をメールで送ってね。
お家の方へ
発表の際に、
・ミッション1でどんな計画を立てたか
・どんなところを工夫したのか
・気に入っているところ
など質問してみてくださいね。
発表することにより「人に伝える力」を養います。
また、写真に撮ってスクールまでメールで送ってもらうと、みんなの作品を地図に掲載!
【メール提出締切日:5月30日】



1
« 2019年11月 | メインページ | アーカイブ